女性には月経に合わせ、「月経期」「卵胞期」「排卵期」「黄体期」の4つのサイクルで心と体が変化していきます。
妊活中は、「月経期」と「排卵期」の2つに目が行きがちですが、「卵胞期」は卵巣内で卵胞が成熟する大事なときであり、「黄体期」も受精卵が着床するかもしれない大事な期間です。
どのように過ごせば良いか、しっかり押さえておきたいものですね。
また月経は、妊娠のためだけに働くわけではありません。
血液浄化システムの1つとして、体内の汚れた血液を浄化する働きもあります。
「めぐり」という言葉を聞いたことがありますよね。
体のめぐりを良くすることは、女性にとってとても大切なことなんです。
めぐりとは東洋医学の考え方ですが、「血液」「リンパ液」「気」の3つの流れがそれに当てはまります。めぐりを良くすることは、卵子の劣化を防止することにつながります。
3つのめぐりはそれぞれ重要な役割をもっていますが、よくわかってない人も多いのではないでしょうか。
女性が女性として元気に一生涯を過ごすために、組み込まれているシステムを理解することは大切なことです。
この単元を勉強してもっと真摯に、そして真剣に、自分の女性性と向き合ってみませんか。
動画で由梨先生の声を聞くだけで、癒されたり勇気万倍の人が続出です!
1対1トークでサポートもばっちり!