「ストレスとは何ですか?」
「どんなことにストレスを感じていますか?」
こういう質問をするとたいていの人は、「人間関係」「仕事」「将来のこと」など、自分の思うようにならないことが
ストレスですと回答されます。
本来は、そうした心理的なものだけなく、暑さや寒さ、気圧、騒音、公害物質など、物理的・化学的な刺激も含め、私たちの体や心に影響を与えるその刺激のことを指し、その刺激を「ストレッサー」といいます。
私たちの体はこのストレッサーに、身を守るしくみをちゃんと持っています。
強いストレスに長時間さらされると、脳の視床下部はその状態からカラダを守るために、あらゆる働きかけをします。
しかしこの視床下部は、排卵や妊娠に関わる生殖ホルモンを調節するという、大切な役割も持っているのでやっかいです。脳がストレス対応におわれると、生命活動を維持するために生殖ホルモンの分泌や、性欲に抑制をかけ、生殖機能をストップさせてしまうからです。
どれだけ頑張っても、ストレスフルな妊活が成功しないのは、こうした理由があるからです。
仕事も家庭も両立させながら、妊活も頑張る現代女性はストレスフルです。
もし妊活を最優先させるのあれば、働き方を変えたり、周囲に協力を求めて少しでもストレスフリーな時間をつくることが大事です。
次に、ストレスの受け止め方を変化させ、ストレスを軽減させましょう。
この時「リフレーミング」が役に立ちます。
レッスン9では「リフレーミング」を勉強しますが、ストレス対応にも活用できます。
レッスン10は、リフレーミングの応用編です。この二つはセットにして受講されることをおすすめします。
動画を見るだけでストレスの退治法を身に着けちゃいませんか!?