睡眠負債、という言葉はもう耳にされていることでしょう。
私たちの健康に欠かせないことのひとつとして、ストレスの緩和と同じくらい、いまは「睡眠が大切」という認識が広がりつつありますよね。
けれど、質のよい睡眠をとることは難しい。忙しくストレスフルな生活を送る現代人は、慢性的に睡眠不足の傾向にあり、よく眠れないという悩みを多くの人が抱えています。
マイスターのおひとり、橋爪あき先生は、睡眠インストラクターとしてもご活躍。
そんな橋爪先生から、新しいレポートが届きました。誰もが興味ある「夢」についてです!今回は「夢、あるある!」。
夢についてをQ&A形式でレポートいただきました。
夢って何? 夢について‥Q&A
秋、夏の寝苦しさからも解放され、食べ物もおいしく、行楽シーズンでもある麗しい季節。
眠りに関しても、四季の中で、最も眠りやすい時期と言えます。
そんな秋の眠り、いい夢をみたいと思いますね。
でも、そもそも、夢って何なのでしょう?
みんなの疑問に答えて、Q&A でお伝えしましょう。
Q1 夢って意味があるんですか?
夢占いとかありますが、信じていいのですか?
夢というのは、とてもおかしなものです。
荒唐無稽、支離滅裂だったりしますが、妙に意味深だったり、あるいはとても現実的だったりもします。
朝起きて、夢を思い出しては、「あれは何だったのかしら?」と考えてしまうことも時々あります。
昔の人々は、そんな夢を悪魔の仕業とか神の啓示とか、吉兆の前触れなどと本気で考えていました。
それで、悪い夢を追い払う祈祷をしたり、良い夢は売り買いされたりしたんです。現代の人でも、素敵な彼の夢を見たいから、枕の下に彼の写真を忍ばせるなんてやってみたりしますよね。
そんな人間の心理を夢占いで解き明かすのも、面白いことです。
でも、夢というのは、あくまで作り手は自分自身、自分の大脳の記憶が作り出したものなのです。
外部から何かが作用して起こる現象ではないし、こんな映像はこんな意味と決めつけられるものではありません。
夢占いはあくまでも「占い」。ほどほどに受け取って、たとえ悪いことを言われても、気にしないことが一番。
夢映画の監督はあなた自身であり、夢の素材はあなたしか知らないのですから。
★ ★ ★ ★ ★
なるほど。そうなのですね。ちょっと嫌な夢を見た日には、深呼吸して嬉しい出来事を思いうかべ、嫌な気分を一掃し引きずらない事が一番ですね!
では次回は、これも「あるある!」金縛りについてお伺いいたします。