【自由】ってなんだ!?
【自】おのれ。当人。
【由】よりどころ。よってきた筋道。出所。いわれ。わけ。
【由】の漢字の意味は
【・・・から出てくる】に使われていて、[ 宙・笛・袖・軸・柚・油・抽] などの漢字があります。
じゃあ【自由】を訳してみると、
・自分の道筋
・自分の出所
・自分のいわれ
というような意味を成しますね。
やっぱり日本語ってすごいわぁ~♡
なんかゾクゾクしてきた。 (“▽”*)
ということで、【自由】というのは、【自分の出所】であり【自分の道筋】なわけですよ!!
自分の出所!?
【自由】に自分らしく振舞えるとき、
美幸さんのココロはどんな感じがしますか?
誰の目も氣にせず自分らしくいられるのって、伸び伸びと両腕をぐぅ~んと広げたくなるようなそんなリラックスした感じになりますよね。
スポーツ選手がよく言いますが、リラックスしている時というのは、成績が伸びるときです。
リラックスして自分を解放しているときは、潜在意識とつながりやすく
本来の自分の能力を発揮できるんですね。スポーツ選手だけじゃなくて、作詞や作曲もそうだと聞きます。
こういう人たちは、その成績や作詞・作曲の能力がすごいんじゃなくて、
(いや、十分に素晴らしい能力なんだけどね)
自由にリラックスして、自分とつながることがすごいんです。
人それぞれ違うけど誰でも得意なものを備えているから、自分を解放した時に何が生まれてくるのか…。ワクワクしちゃいますよね~♬
ようするに、それがあなたでもあるわけです。
自分を【自由】にすることで、本質に在るあなた自身が解放され、自分の出所となるってことです!いつでも【自由】だったら、自分の道筋はどんどんどんどんつながれていくわけですね。
わおっ♡
【自由】を相手に与える
【自由】と【勝手】は 違います。
【自由】と【わがまま】も 違います。
【自由】というのは、相手にも与えることから始まるということ。
これは私も旦那にやってたんだけどね、相手が【自由】に楽しんでいると
【自分勝手】にしているように感じてしまう。
だから文句を言う。
しょっちゅう夫婦喧嘩してた時期がありました。
旦那は【自由】な人でね。
自分も【自由】でいるし、相手にも【自由】を与える人。
私、淋しいくらい制限されたことありません。笑
でも、それを「私を愛してないからだ!!!!」と、怒っていた日々。
(;´∀`)
でもそれはノンノンノンだったわけです。
愛されているから、【自由】を与えてくれていた。
それをようやく時間がかかって理解できました。
【自由】とは、その人にとって【有意義な体験】をする時間です。
誰にもそれを奪うことはできません。
周りの人に、どうぶつや植物に、【自由】を与えることができれば、自分にとっての有意義な体験を創造するスペースを自分で生み出すことができるのです。
相手の【自由】を制限すると、自分を制限しているのと同じ。とても息苦しくなります。
ココロにスペースが見当たらなくて、ゆとりが持てなくなります。
【自分の道筋を創るのが【自由】だとわかったら、愛するものの生きる証
【道筋】を奪うことはしたくないですよね。
どうぶつたちの教え
家庭の中に入ったどうぶつたちは、少なくとも【自由】に制限があります。それでも彼らは生きていて、生きた証を私たちのココロに深く刻んでいる存在。
【制限】の中で生きている私たちに、彼らはいつも【自由】を教えています。
相手に自由を与えよう!
自由に不慣れな場合、自分を自由にしようとするとき【自分勝手】なのか【わがまま】なのか、はたまた、これが【自由】なのかが、わからなくなります。
だから先ず、相手に【自由】を与えてみてください。
あなたの中からも、【自由】が生まれてきますから♡