手間なし!極ウマ!万能調味料を“パックのかつお節”でつくる
NHKガッテン!
2018年7月11日(水)
2018年8月18日(土)再放送予定
最近は便利な粉末の出汁にたよりっきりのあなた!
かつお節のミニパック入りを使えば、もっともっと極上のフレッシュな万能調味料がつくれるんですよ。
でも、ミニパックのはずなのに、「使い切れない」ことがよくありませんか。
開けても一度に使うには多すぎて、余りを冷蔵庫に入れたまま存在すら忘れてしまう…なんてこと、よくありますよね。でもパックのかつお節にはそれではもったいない魅力が凝縮されていました。
それが「香」です。番組では、この香りパワーをいろいろ検証していましたね。
さっそくご紹介してまいりましょう!
開けたて、は食べておいしい!
かつお節の小分けパック。もともとは「だしを取る」のではなく「食べる」ことの目的につくられたそうです。
そのため柔らかい食感を追究し、パックの中身は細かい形状に。さらに最高の香りを生み出すための削り方を試行錯誤して、これはメーカー各社の企業秘密になっています。
食べるための相当なこだわりが詰め込まれたミニパック。開けたては香りも強くしっとりと美味しいのです。
お弁当のごはんの上にたっぷりのかつお節をかけておくと、栄養価もよく、またごはんまでしっとりと馴染んで美味しくなりますよ。
かつお節のおいしさのカギは「香り」と「油」
和食のだしの世界では「味は昆布、香りはかつお節」といわれるほど、かつお節は、香りが命です。この香りを最大限に引き出すのが、油と一緒に大量に炒めることだそうです。
ためにし、キャベツを粗切りにし、オリーブオイルとたっぷりのかつお節と一緒に炒めてみました。最後にお醤油を少し回りかけるだけで、コクが増してびっくりするほどおいしいキャベツ炒めができました。
それでは、かつお節のミニパックを使って万能調味料を作り置きしましょう。
【 かつおオイル 】
[材料]
油・・・適量
かつお節・・・適量
※香りの強いごま油やオリーブオイルより、菜種油や米油がオススメ。
[作り方]
パックのかつお節を、もんで細かくする
普段使っている油の中に入れる
置いておくほどおいしくなる(1か月間は常温保存可能)
【 かつお酒 】
[材料]
日本酒・・・100g
かつお節・・・5g
※料理酒や醸造アルコールより、添加物のない日本酒がオススメ。
[作り方]
パックのかつお節を、もんで細かくする
お好みの保存瓶の中に入れる
置いておくほどおいしくなる(1か月間は常温保存可能)
※料理に使うときには、アルコールをとばすことをお忘れなく!
[応用例]
みそ汁/お吸い物・・・水200mlに対して かつお酒大さじ1
めんつゆ・・・水400mlに対して かつお酒大さじ2+しょうゆ大さじ3+みりん大さじ3
※よく煮立ててアルコールを飛ばしてください。
かつお節が発酵食品であることをご存知ですか。それだけでも、カラダによさそう!
かつお節にはアミノ酸が豊富で、中でもかつお節ペプチドが注目されています。
かつお節ペプチドに、血圧の上昇を下げる効果が発見され、高血圧の予防に効果がある栄養ということがわかっています。ほかにもいろいろよい作用があるかつお節、ミニパックは便利だけでなく、美味しさも極上なのです。これはもう、使わない手はnaidesuyone.