どんどん上書きされる「健康情報」。
少し前の知識は「都市伝説」だったり、「危険な常識」だったりもするのです。
早速、新しい常識で知識をアップデイトいたしましょう!
ナビ役はTBSの人気番組『この差って何ですか?』です。
昔:半身浴にデトックス効果がある
今:半身浴にデトックス効果はない
(専門家:早坂信哉 東京都市大学教授 温泉療法専門医)
「入浴」に関する新しい健康常識
「半身浴にデトックス効果はない」
えええ!本当ですか??
少し前までは、お風呂で長時間半身浴をして大量の汗をかくことで、体内の老廃物を出すデトックス効果が期待できると言われていました。
何かにつけ「デトックス」がキーワードにもなりましたよね。
しかし、最近の研究では、「汗をかいても老廃物を排出できない」ことが実証されています。
体内の老廃物は主に尿や便から排出され、汗からの老廃物はわずか約0.02%しかないそうなのです。
半身浴の手軽さや爽快感から、デトックスのイメージが刷り込まれてしまったのですね。
しかし、半身浴に健康効果がないわけではありませんよ。
全身浴をすると水圧で胸囲が約2cm縮み、その結果心臓に負担がかかってしまいます。そのため、胸まで浸からない半身浴は、高血圧や心臓・肺の疾患がある方にはオススメの入浴法といえるのです。
何よりもよく汗をかくことは、血流アップにもつながりますね。
もうひとついってみましょう!これもきいたことがありますよね。
昔:お酢を飲むと体が柔らかくなる
今:お酢を飲んでも体は柔らかくならない
(専門家:平石貴久 平石クリニック院長)
「食事」に関する新しい健康常識
「お酢を飲んでも体は柔らかくならない」
お酢を飲むと体が柔らかくなると言われたのは、料理をする際にお酢に肉を漬け込むと酢酸の効果で肉が柔らかくなることから…。
そのイメージから体も柔らかくなると勘違いされたことがきっかけだそうです。
酢酸が肉を柔らかくするのは確かなのですが、あくまでも調理上の話です。
お酢の酢酸は体内に入ると胃や腸で分解されてしまうため、「お酢」を飲んでも体は柔らかくはなりません。
基本的に、何かを食べることで体が柔らかくなることはないそうです。