お酢の健康効果はこちらでも何度もとりあげてきました。
お酢を積極的にとることで、血圧の低下、血糖値低下、疲労回復、骨粗しょう症予防などに効果的な事、健康的なダイエットにもつながることはもう周知の事実です。
でも、ブームが去るとすぐに忘れがち。
そのため、日常の常備モノに応用して準備しておき、いつでも手軽にお酢がとれる環境を整えましょう。
教えていただいたのは…
9月10日放送 TBS
名医のTHE太鼓判 「お酢スペシャル」
なんでも、毛髪の健康維持に効果絶大!?というのも飛び出しました。
それは試したいですよね。
身近な野菜をなんでも酢につけておくと便利。何がしら毎日気軽に酢がとれます。
◆ 酢ベジ
酢漬けの野菜 そのまま食べたりサラダなどにして使う。
◆ 酢しょうが
しょうが2,3個を酢400mlに漬ておく。
しょうがは皮ごと細かく切る。お料理に隠し味のように使う。
魚のカルパッチョにかけたり、ご飯に混ぜても美味しい。
◆ 酢ニンニク
ニンニク20片くらいををスライスして酢400mlに1ヶ月漬けて熟成させる。
何の料理にあわせても美味しい。そのまま食べるより、マイルドになる。
◆ ピクルス
白ワインビネガーを一度沸騰させると酸味が和らぐので、粗熱をとって冷まし、そこに好きな野菜をつけておく。パプリカやセロリ、エシャレットなど西洋系の野菜が美味しい。
◆ 黒酢リンス
黒酢はアミノ酸が米酢の8倍あり、髪の毛の健康維持に効果がある。黒酢のメッカである鹿児島福山町に住む70代半ばの女性は白髪が同年代の女性より少ないそうです。何をしているかというと、黒酢でリンス!
シャンプー後にリンスとして黒酢を使うのが効果的。洗面器にお湯を入れ黒酢を大さじ1位入れ
リンスのように使用する。
黒酢リンスってとても気になります。
アミノ酸が髪にもよいことは言われていますが、これからは手作り黒酢リンスでしあげてみようかな。