インターナショナルリカバリー協会代表理事の伊藤晃一です。
今回は、背筋群のエクササイズです。
ご自宅では中々メニューが広がらない背中のトレーニングですが、今回紹介させていただくエクササイズはとても簡単です。
◆ 脊柱の伸展運動による身体への効果
体幹の伸展運動は、血液循環の増加を認め、筋筋膜性腰痛などの改善が期待できます。
また、この動作により、背筋群が力強く収縮します。
背中の引き締めに効果があり、すっきりした背中作りという美容の面でも期待ができます。
◆ 脊柱伸展のエクササイズ
まずはうつ伏せになります。
手のひらを床に向けた手を、肩の横に置きましょう。
お尻と足に軽く力を入れ、背中の筋肉を使って、上半身を引き上げます。
上、そして後方へと動かしていきましょう。
手のひらで床を押し、手と前腕の力で、引き上げる動作を補助します。
この動作は腕ではなく、背中の筋肉を使用した起き上がり動作です。
腕は補助の役割を担いますので、腕に力が入りすぎないようにしましょう。
このフォームが出来たら、呼吸をしながら、そこで90秒ほどキープします。
腰や足などに痛みが発生しない範囲で行いましょう。
腹筋とお尻に力を入れてポーズを維持し、腰は床へと押し付けます。
首を長くして、視線は前方へ向けます。
慣れてきたら、徐々に腕の力を抜き、背面の筋肉でこのポーズが行えるように取り組んでみてくださいね。
そうする事で、引き締まった背中と、ペタンコお腹を手に入れる事が出来るようになります。
ただしやりすぎは禁物です。
動作の中で、腰が過剰に反らないように気をつけてください。
痛みや不安のある方は無理をせず、出来る範囲で行うか、動きを中止してください。